3月16日札幌からスタートしたツアーは滞りなく無事に終了いたしました。
まずは各会場でお世話になった店主の皆様、スタッフの皆様、各イベンター様、O.Aを務めてくださったミュージシャンの皆様に厚く御礼を申し上げます。
本当にありがとうございました!
そして何より、聞いたこともない私のライブにお越しくださった各場所でのお客様
初めての場所でここまでお客様にお越しいただけるとは思っておらず、どの箱も感動の嵐でした。
重ねて、全てのお客様に心から感謝と愛をお送りさせていただきます。
ありがとうございました!
ツアーというのはまず己との戦いでもあり、修行でもあります。
体調を常にベストに保つために食事に気をつけ、酒は飲まず、なるべく早く就寝し、朝は通常通り起床する。
私はかなりこれについては強く意識しており、飲酒はツアー最終日のみと決めております。
なので、その他の会場では勧められても一切口にしないので、そこは誠に申し訳ないと思うのですが
ちゃんと説明すればどなたもご納得してくれ、共感してくれ、逆に尊敬までしてくださる。
本当にありがたい限りです。
付き合いの悪い女だと思われるかなと思うのですが、そんなことよりも明日のライブの方が大切に決まってるわけです。
どこの会場でも100%を出しきれないとツアーをする意味はないですし、出し切らなければ失礼ですから。
ミュージシャンによっては毎日酔うまで飲む人もいらっしゃるし、本番前に飲む人もおられますが
私は大嫌いです。
大切なことなのでもう一回言いますけど
大嫌いです。
酒飲みのミュージシャンとは一緒にやりません。
色々とトラウマもあるのですよ、酒飲みと一緒にやると本当にろくなこと無いの。ガチで。
酔っ払うまで飲むなよ、ていうか酔って人に迷惑かけるなら止めろ。酒を。
以上。
酔って演奏して何か自分にプラスになるのかなぁといつも思います。
自分は気持ちいいかもですけど、酔っ払いの演奏聞かされる身にもなって頂きたい。
以上。
修行ですから、ライブって。
自分をライブやるたびにほんの一ミリでも成長させるための。
それだけですよ、楽しいとか二の次です。
楽しいと思ってくれるのはお客さまだけでいいのです。自分が楽しんでどうする。
それくらい、ストイックじゃないとダメだと私は思います。
そのストイックな状況の中で、良い演奏ができた日、イマイチだった日、それを猛省し、次に繋げる。
そして確かに自分が成長したことを肌で感じる。
それが『楽しい』のであって、酒飲んでわーきゃー好きにやることが楽しいのではない。
昨日より良い演奏ができている最中にようやく少し「楽しい」と思いながらライブできてます。
昨日よりダメなら「死にたい」と思いながらやってます。
その繰り返し。
ツアーも、日々のライブも。
今回のツアーはかなり勉強になりましたし、修行としては最高だったと思います。
これを必ず自分の糧にして、また来年戻って参りたいと思います。
札幌、函館、弘前、盛岡、秋田
各場所で出会ってくださった全ての方に再会できますことを心から願っております。
本当にありがとうございました!